皆さん、こんにちわ。おこづかい族 団長です。
ブログを始めるにあたり、分からないことって多いですよね。
●ブログ始めるにあたって、
分からないことだらけ・・
●何からどう覚えたら
良いかわからない・・・
そんな方が訪問してくれていると思います。
この記事では、
- ブログを始めたけど、用語が分からない。
- ブログで使う言葉を知りたい。
- ブログの始め方を体系的に知りたい。
そんな方に向けて、
情報を発信しております。
体系的に分かりやすく、
お伝えできるようにします。
ブログ用語を知りたい方は、目次から「ブログ運用のための用語集」をクリック。
年商250億円以上の某通信販売会社で、マーケティング業務を7年間従事。
WEBマーケティング等の新規顧客獲得業務のリーダー
本業に加えて、空き時間を利用してブログを副業として始める。
ぜひ、最後まで読んでいただき、
レベルアップしてくださいね(^_-)
それでは、始めていきましょう!
【登場人物】
「水野くん」
副業として、ブログを始めたいと思っている。
「団長」
水野くんがブログを始められない時に現れたブログの運用者。
【ストーリー】
●ブログを始めようとしているが分からないことが多い。
●いつまでも行動できない水野くんに我慢しきれず現れた団長
●ブログを体系的に教えられながらブログを開設する物語である。
ブログを始めるまでの流れ
とある日・・・
2022年1月某日、やる気十分な水野くん。
でも・・・

ブログを始めるって言ったけど、
もう半年も経ってしまったよ~。
誰か教えてくれる人いないかな。

もう半年も行動できていないのか。
仕方ないから教えてやるよ。

えっ!
あなたは誰ですか?

団長というよ!
水野くんが全くブログを
開設しないから我慢できずに
出てきてしまった・・・

え!?
ブログの開設の仕方を
教えてくれるんですか?

仕方ないからな~。
体系的に解説していくから
しっかり続けるだよ!
まずは、この4つを準備するように。
まずは、4つ準備しよう!
- ①パソコン
- ②サーバー
- ③ドメイン
- ④WordPress(ワードプレス)+テーマ

この4つを準備しよう。
これが、初心者の1番のハードルかも
しれないね!
①パソコン(ネット環境)
まずは、これがないとブログを運用にあたって、不便だよ。
まずは、「インターネット環境の用意」と「パソコン」の準備をしてね。
ちなみに、パソコンがない方は3万円くらいの物からでもOKだよ。
接続のスピードや容量は、値段が高いパソコンの方がいいよ!
だから、色々調べてみてね。パソコンも投資だよ。
②サーバー

私は、ConoHA WINGというレンタルサーバーだよ。
簡単に使えるし、問題なく使えてます。
” data-type=”URL” data-id=”https://image.moshimo.com/af-img/1762/000000038394.png“>ConoHA WINGのホームページから引用。
●サーバー料金が安い
☞年間契約だと、月々911円
●処理速度が速い
☞国内レンタルサーバーサービスの中で、ConoHA WINGの処理速度が最も速い
●ワードプレスの開設が簡単
☞初心でも簡単に始められる
ConoHA WINGだと「WordPressかんたんセットアップ」があるので、私もこのサービスを使いました。
- サーバー
- WordPressテーマ
- ドメイン など
まとめて設定ができます。
私は、調べながら15分で設定したよ。
詳細はこちらから!

ブログの住所になる英数字だよ。
例えば、当ブログのドメインは、「kozukai-zoku.com」だよ。
一般的には、購入後にサーバーで設定が
必要になるよ。
要するに、ブログのデザインを決めるためのものだよ。
無料のテーマ・有料のテーマがあって、長く続ける予定なら「有料テーマがおすすめ」
私は、「SANGO」から「SWELL」にテーマ変更したよ。
他にもあるから、比較・検討するのがいいよ!
分からないことも、検索したら対応策が見つけれるから便利だよ。

無料ブログもあるけど、
WordPressで始めるのがおすすめ。
ただし、無料ブログのメリットもあるので抑えておこう!
それでは、ここまでの流れを抑えておこう!
- パソコンを購入して、インターネット回線を準備
- レンタルサーバーを契約して、ドメインとワードプレスのテーマを決定
・レンタルサーバーは、ConoHA WINGで契約
・WordPressテーマは、「有料テーマ」がおすすめ。(SANGOやSWELLなど)
・ドメインはかんたんセットアップで設定できる。

水野くーん
ブログの始め方分かったかな?

ありがとうございます。
続けて、記事の投稿の仕方も教えて・・・

おぉ~やる気だね。
じゃあ続けて解説いくよ~!
記事を書く準備が出来たということで、投稿の仕方を見ていこう!
ここからは、
ぜひ画面を見ながらチャレンジしてみてね!
まずは、忘れないように設定をしてね。

パーマリンク?
髪型のこと?

簡単にいうと、URLを設定するという意味だよ。
SEOにも関わる部分だから忘れないようにね!

WordPressのダッシュボードから、設定→パーマリンクをクリック。


これで、パーマリンクの設定は完了だよ!
投稿の前に・・・
プラグインのクラシックエディタを入れる。
では、クラシックエディタのプラグインのやり方を解説するね。

プラグイン?
クラシックエディタ?
解説をお願い!

簡単にいうと、
「プラグイン」→スマホのアプリ
「クラシックエディタ」→記事を書くためのノート
まずは、クラシックエディタを新規追加していこう!

プラグイン→新規追加をクリック。
続いて、

今すぐインストール→有効化
これで準備OK!
投稿の仕方について
まずは、同じようにダッシュボードから。

WordPressのダッシュボードから、
投稿→新規追加をクリック。

見出し・段落を挿入します。

メニューが出てきます。
すると、「段落」「見出し」があるので、挿入して文字を打つ。

画像を挿入したい場合は、

クリックし、挿入します。

このような形で投稿を進めるといいよ。
分からないことは検索だよ!
チャレンジしていってね。

ありがとうございます!
最後に1つだけお願い。
分からない言葉を教えてほしいんだ・・

仕方ないな・・・
ブログをやっていると使用する
用語集でまとめておくね!
ブログ運用のための用語集
ブログを始めた時に知っておきたい用語集をまとめておいたよ!
SEOとは
Search Engine Optimizationの頭文字をとって「SEO」
要は、検索エンジン最適化
ブログを運用して、収益化を目指すなら、SEOは必須の言葉
- 日本における検索エンジンは、ほぼGoogleと言っていい。
- Googleに評価されるサイトとは、ユーザーの検索意図をくみ取り、悩みを解決いてくれるサイト
- 検索上位に表示させるためには、顧客に満足いくサイトや記事を作ることが必要
キーワード選定
検索エンジンで検索する際に使用する検索キーワード
例えば、「ブログ 用語」と検索エンジンに入力した場合、
「ブログ 用語」がキーワードです。
- ラッコキーワードでキーワード選定を行う。
→無料で使用できる。キーワードの選定を調査する。 - Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを調査する。
→例えば、「ブログ 用語」でどのくらいの検索があるか分かる。
Googleアドセンス
Googleが提供している広告枠のことです。
※広告を貼るためには、Googleによる審査が必要です。
ブログに貼り付けた広告(バナー)をクリックすることによって
収益が発生します。
アフィリエイト
成果報酬型の収入になります。
例えば、ブログに「クレジットカードの広告」を貼るとします。
そのクリック経由で、クレジットカードに入会するとブログ運営者にお金が入ります。
要は、広告経由でサービスの成約や商品の購入の1件につき、収入を得る事ができます。
ASP
アプリケーションサービスプロバイダの略です。
要は、インターネットを経由してソフトウェアやソフトウェア稼働環境を提供する事業者のことを指します。

図のように、アフィリエイターと広告主の中間に位置する存在です。
●A8.net
●アクセストレード
●バリューコマース
●もしもアフィリエイト
Googleアナリティクス
Googleが提供するサービスです。
●Googleが提供する無料のアクセス解析ツール。
●アクセス解析とは、Webサイトへのアクセス状況をさまざまな視点から分析ができます。
●例えば、以下のことが分かります。
①ブログの視聴回数
②何人訪れたか
③ブログの滞在時間 などなど
要は、記事を更新した際の
チェックツールです。
Googleサーチコンソール
Googleが提供するサービスです。
●Googleが提供する無料のアクセス解析ツール。
●Google検索キーワードの表示回数・順位が見れる。
●サイトが抱えている問題点などを確認でき、改善が可能
要は、ブログの露出度の調査が
できるツールです。
インデックス
インデックスは、「見出し」や「索引」といった意味があります。
インデックスされているとは、
Googleの検索エンジンに登録されたという意味に等しいです。
ぺルソナ
サービス・商品の具体的なユーザー像のこと。マーケティングにおいて活用される概念
このように、どのような人物かを設定する。
●水野くん。大学卒業後サラリーマンとして働く。27歳独身
●サラリーマンとして働いている内に、副業を始めたいと思う
●でもやり方が分からない。
●レンタルサーバーの契約も分からない。
●ブログを運用するにあたっての知識・言葉も分からない。
●ある程度パソコンの知識はある。
このように、どのような人物かを設定する。
つまり、記事を書く上での人物設定を指します。
PDCA
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)を行い、業務継続的な改善を行う考え方。

- キーワード選定を行い、ターゲットを決める。
- ①で立てたターゲットに合わせて記事を書く
- 更新した記事をGoogleアナリティクス・サーチコンソールで分析し評価
- 分析・評価した内容を元に、記事のリライトを行う。
これが、ブログにおけるPDCAサイクルを意識したブログ運用です。

まずは、この10個を覚えておこう。
具体的なやり方は、検索して調べよう!

ありがとうございました!
これで僕も、ブログデビューだ!!
解説の振り返り
いかがでしたでしょうか。
最後にもう一度振り返っておきますね!
ブログを始めるまでの流れ
ブログを始める上で、準備が必要なこと。
- ①パソコン
- ②サーバー
- ③ドメイン
- ④WordPress(ワードプレス)+テーマ
この4つをまずは満たしましょう。
記事の投稿について
記事を投稿する上で、必要なこと。
- パーマリンクの設定
- クラシックエディタのプラグイン
- ダッシュボードから投稿を進める
まずは、
1記事から書くことを始めてみましょう。
ブログ用語をまとめました
ブログを運営するにあたり必要な10個の用語をまとめました。
- SEO
- キーワード選定
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
- ASP
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- インデックス
- ペルソナ
- PDCA
まずは、
10単語から覚えて、次々に覚えていきましょう。
最後にブログは、長期的視点が必要になります。
私がブログを始めて1ヵ月の実績も併せてお読みください。

ブログを始めたばかりの方に、参考になると思います!
まとめ
今回は、副業を始めたい「水野くん」の要望に沿って、
ブログの開設から記事の投稿までを解説していきました。
私も最初は、何も分からず、
1日8時間パソコンを触っていたことも何度もあります。

でも、ブログを開設して良かった(^^)/
と思っています!
ぜひ、これからブログを始める方の参考になれば嬉しいです!
おこづかい族 団長の「ブログ用語集&ブログの開設の伝授」でした。
またね~!!
コメント