皆さん、こんにちわ。おこづかい族 団長です。
本日は、団長がランニングをしている際に使用している「パワー ビーツプロ」を紹介したいと思います。
このイヤホン、個人的にランニングの際にめっちゃ重宝しているんです!!
機能は、色々なサイトで公表されてますので、多くは紹介しません。
なぜなら、購入前に読者の方に使用感を知っていただきたいからです
まずは、本体はこちら!
定価:27,280円(税込)
※私は、ブラックのみの販売でしたが、ビックカメラさんのオンラインにて、12,800円(税込)で購入しました。(2022年7月19日購入)

「カラーはブラックですが、他にも7色も展開しているので、お好きな色を選べると思います。」
存在感ありますが、団長は外でのランニングが主ですので、自宅においていることが多いです。ただ、カバンの中に入れれば全く問題ないです。
それでは、「パワー ビーツプロ」をレビューしていきたいと思います!ぜひ、購入の際の参考にしてみてください!
ランニングのイヤホンは一択
総合評価: | ![]() |
安定感: | ![]() |
コンパクト: | ![]() |
今回の評価は、ランニング(運動)に特化しているからこそこちらの評価にしました。団長は、このイヤホンにコンパクトさを求めておりません。
(ただ、他の人の中ではコンパクトだと感じている方もいらっしゃるかもしれません)私が求めるランニングのイヤホンは、★5で上げている「安定感」です。
また、運動時に使用することを考えられているため、小雨であれば私は使用しています!
※しかし、ケースは耐汗・耐水機能はないですのでご注意を。
それでは、詳細に入っていきましょう!
耳掛けフックが安定感抜群
まずはこの写真見てください。

耳掛けフックが耳に巻き付いていることによって、抜群の安定感を感じることができます。もともと、エアポッズでランニングをしていたのですが、少しの衝撃で耳から外れていまいそうで、すぐに外していました。
その時に、このイヤホンに出会って、安定感あるしワイヤレスだしで即決したのです。
「ちなみに眼鏡をかけていても大丈夫でした!」
操作性が抜群にやりやすい

なんといっても操作がめちゃくちゃしやすいです。団長が主に使う機能は下記です。
1、音楽のスタート・ストップが容易
☞「b」の部分がボタン式になっており、1回押すとスタート・ストップが操作できる。
※このボタンを複数回、押すことにより、曲を進める・戻すもできます。
2、音量の調節が容易
☞「b」の部分の左上の部分が出ていると思います。左端で音量UP、右端音量でDOWN
アップル製品との相性抜群
自分の感覚です。iPhoneとしか連動させませんが、「すぐつながります」これは、最初使った時ビックリしました。連携が超ラクラクでスムーズ。最高です。フタを開ければ、すぐにペアリングを開始します。さらに、アップルのH1チップによって広範囲な通信範囲で音の途切れを低減してくれます。
充電に関しても、ライトニングケーブルで可能です。
長時間使用が可能!
さらに、5分充電で約90分再生
これも、めんどくさがりの団長はうれしいポイントです。
1、左右どちらのイヤーパッドでも、最長9時間再生可能
2、充電ケースを使用すれば、24時間以上の再生が可能
3、Fast Fuel機能で、5分充電で90分再生可能
この、パワー最高じゃないですか。
ここは改善ポイント
結構気に入っているポイントをまとめていたら、長々となってしまいました。パワービーツプロのデメリットも抑えておいてください。
・長時間使用していると、耳の裏あたりが痛くなる。
☞これは個人差があるかもです。団長は、2時間ほどで少し痛くなりました。
・ケースがでかい
☞基本的に、手ぶらで移動することが多いのですが、その際はかなりポケットがかさばってしまいました。
※枠外に手で握った際のサイズ感載せておきますね!

でかいでしょ。(笑)手軽な使用感を求める方は、なかなか定着しないかもです。
まとめ
団長自身は、結構愛用しているのですが、結論、使用用途を選びます!
普段、運動をされている方であれば、個人的に大変おすすめです。
以上、
本日は、おこづかい族 団長のイヤホン紹介でした。
拝読くださりありがとうございます!またね~!
コメント