【2022年3月】厳選!買ったものランキング11選(バック・小物・文具)

こんにちは
おこづかい族団長です。

3月は新生活を迎えるための準備期間として、色々とポチって良いものと巡り合うことができました。そう、指が勝手に、アマゾンや楽天の買い物かごに入れて購入してたんです。
(準備する期間として、購入したは嘘です。買い物が好きなんです)

私はこのブログを開設してから、「実際に体験したアイテム・サービスをレビュー」しています。私自身が良いものをリサーチして、購入した上で体験した感想はもちろん、注意点も発信しています。読者さまが買い物で後悔しないように発信をしております。

そんな私が2022年3月に購入してよかったものをランキング形式にしてお伝えしていきたいと思います!

このランキングを最後まで見終わった時には、きっとあなたもポチっているでしょう!

ぜひ、この記事を必ず、必ず最後まで見ていってください。きっと生活を快適にするアイテムが見つかるはずです!

それではいきましょう!

YouTubeで快適アイテムを紹介してます!

タップすると、「サラマンの生活は快適じゃけん」チャンネルに飛びます!

この記事を書いた人
おこづかい族 団長

〈プロフィール〉

  • 機能性グッズが大好き
  • 趣味、ガジェット探し
  • 人に紹介するのが好き
目次

買ってよかったものランキングの基準

私は生活において、こだわっていることがあります。
それは、

  • 時間を無駄にしないこと
  • 快適な時間を過ごすこと
  • 効率を上げて時間を増やすこと
  • モチベーションを上げること

この4つです。そして、これが選定基準です!

この記事を見て頂いているということは、うんうん。そういうことだよね。

\良い商品を紹介して/

ということで、上記の選定基準で紹介していきます!購入当時の価格で記載してます。

11位:ワイヤレスリモコン スマホシャッター

このワイヤレスリモコンは、使用頻度は少ないものの、コスパがよくて利便性は高いんです。購入価格467円です。「小物好き」には迷う必要のない価格設定です。

そもそも、遠くにスマホを置いて撮影する場合は、「タイマーで撮影」「アップルウォッチでシャッターを切る」という手法を使っていました。でも、ワイヤレスリモコンスマホシャッターにしてからはボタンを押すだけ。(Bluetooth接続も10秒程で簡単です。)

しかも小っちゃいんです。

使わない時は、バックのポケットに入れてもいいし、キーリングを付けてバックにぶら下げておけばいいだけ。

ぶら下げても
バックに

痒いところに手が届く。そんな気の利いたアイテムです!

10位:スマホスタンド

スマホスタンドって何気に使いますよね。今の流行で言うと、「MOFT」のようなカード入れにもなるし、スタンドにもなる、そんなケースが流行ってますよね。

でも、私はスマホにキズが付かない且つシリコン製が良いと思っているので、「MOFT」ユーザーではないんですよね。それで、スマホスタンドを探して、ネットサーフィンしてました。そんな時に見つけたのがこれ。

購入価格は、1,000円(税込)です。

昼飯を一回我慢するくらいで購入できるので、私の必殺技を使いました。

思考停止でポチる

これすると、「買ってしまった~」って罪悪感ないんですよね。(笑)この必殺技は、5,000円以下の商品で使うことが多いです。

このスマホスタンドの良いところは3点です。

  • コスパが良い
  • 薄く畳めるので、持ち運び便利
  • 複数の角度に調整することができる

スマホスタンドで悩まれている方、指先1つ。ポチりましょう!

PS

でも、この必殺技の使い過ぎには要注意です。翌月のカード支払いが・・・

9位:TONE(トネ) ペットボトルホルダー

こんなこと思ったことありませんか?

鞄の全てに、ペットボトルホルダー必要じゃないのか問題。私は、コンビニで購入したペットボトル等は、鞄にペットボトルホルダーがないので、手で持って移動することが多いです。(鞄の中に収納はできますが、飲む時に取り出すのめんどくさいですよね。)

それを解決してくれたのがこれ!

私の両手を解放してくれたんです。今まで私は、ペットボトル魔人に片手を封印されていたようでした。

両手が空くって最高!

購入価格は、1,320円(税込)です。うん、ちょっといいお値段。でも快適さが勝ります!TONEのペットボトルホルダーは、カラビナがついているので、鞄の取っ手部分などに引っ掛けて使えます。

使いたい時に、取っ手から外して使えるので、便利なアイテムですね!

デメリット

ペットボトルの頭の部分に、ゴムを引っ掛け使いますが、「つける時」「外す時」は少し硬く感じました。でも、逆に外れづらいので、安心感はありますが。気になる方は、注意が必要かなと思います!

8位:モレスキン ノートクラシック無地

私の中でノートってめちゃくちゃ重要なアイテムなんです。最近では、様々なところでデジタル化されてきていて、アナログって敬遠されがちだと思っているんですよね。でも私は、ノートに手書きするって頭を整理できるから重要だと思っているんですよね。

ただ、ノートって色々あるんです。KOKUYOの大学ノートとか。元々は、そういうノート使ってたんですけど、使いやすさには欠けるなって思ってたんです!まぁ、ノートの目的は、書くことなのでそれでいいと思う方もいると思いますが。

そんな中、見つけたのが「モレスキンのノートクラシック無地」なんです。

購入価格は、2,320円(税込)です。

まず、ノートに2,320円!?びっくりされる方もいるんではないでしょうか。私はノートを大事なアイテムと思っているので価値ある投資だと思っています。写真を用いて、簡単に良さを伝えますね!

まずノートにゴムが付いているので、勝手にペラペラ開くことはありません。

さらに、コンパクトで使いやすくてカバンの中にも入り込みます。私は、「何気なく見る広告」や「ふと思い浮かぶアイディア」を書き留めるようにしているので、これがすっごく役立つんですよね!

あと、これレビューで高評価なんですよね!まぁそれに影響もされて購入したのですが・・・笑

ぜひ、THEアナログの方へ。
チェックしてみてください!

7位:PERDIN バックハンガー

私経験あるんです・・・ラーメン屋や定食屋に行った時、床が汚れていたこと。そんな時、背負いながら食べてました。(笑)

そうです。痒い所に手が届く。それがバックハンガーなんです!バックハンガーでは有名な「クリッパ」というアイテムがありますが、商品比較をするために購入しました。

結論、便利で良いです。
でも、クリッパは丸型ですし、PERDINは棒型なのでバックへの忍ばせ方が違うなと思いました。この商品を語る上でも、クリッパとの比較は重要かなと思うので、一緒に説明しておきますね!

PERDIN
クリッパ

バックへの忍ばせ方に合わせて使い分けができると思いました。

PERDIN
クリッパ

使い方に関しては、大きな違いはないですね。

でも、耐荷重は違いがあります。

PERDINクリッパ
1,428円2,980円
12kg15kg
価格は購入価格です

特に、12kg以上の荷物を持たない方は、PERDINの方がコスパが良いですね。ちなみに、12kgは1ℓのペットボトル12本分。そのくらい大きい荷物を持ち歩くことってないですよね。

クリッパと比較したい方はこちら。

ぜひ、あなたのスタイルに合わせて検討してみてください!

6位:サーモス 真空断熱マグカップ

あなたは、デスク周りで使うカップって、こだわりありますか?

私は、あるんです!それはこの4つの条件です。

  • 大きいすぎないこと
  • マットブラックで溶け込むこと
  • 水滴がつかないこと
  • 冷たい・暖かいをキープできること
サイズ350ml

これをクリアしたのが、「サーモス 真空断熱マグカップ」です。私はこれめちゃくちゃ気に入りました。冬は毎朝、暖かい飲み物を飲みますが、温度をキープしてくれます。さらに、サイズも丁度良い。

デスクにおいても、溶け込んでいて購入して本当に満足な一品でした。しかも、1,500円くらいであればコスパ的にも「〇」なんじゃないかなって思っています!

毎日使うものは、自分が本当に気に入っているもので揃えると、時間の質は良くなりますよね!

これは、購入して使ってみてください!

5位:Anker Magnetic Cable Holder

デスク周りってどうしても、コードでぐちゃぐちゃになってしまいませんか?見つけてしまいました。というかもはや知っている方も多いですよね。そう、Anker の「Magnetic Cable Holder」です!

購入価格は、1,690円(税込)です。

これまで私は、デスク周りが散らかっていても気にしなかったんですよね。でも、一度流石に散らかってるなーって思って整えてみたんです。そしたら、集中が持続できるなって感じたんです。散らかっていると、視界に入ってしまって集中力が落ちるんですよね。

デメリット

価格自体は、1,690円(税込)なので、少しお高めですね。なので全員におすすめという分けではありませんが、「デスク周りの整理」や「頭の中の整理」がしたい方にはおすすめです。

4位:ブラックエンバー TKS

ここでランクインしたのが、ブラックエンバーのTKSです。ちなみに私はブラックエンバーが2022年に入ってから一押しのブランドなので、皆さんにもぜひ見てほしいです!

購入価格は、13,200円(税込)です。

ブラックエンバーTKS

仕切りも多くて使いやすいです!

今の時代は、スマホやモバイルバッテリーなど小物を持ち歩く方多いですよね。小物が、ばらばら・ぐちゃぐちゃにならないように仕切りも多く、整理ができます!

サイズ感はこちら。

項目スペック
サイズ279mm×140mm×76mm
容量2.5リットル

私が思う、一番の特長は防水仕様ということです。しかも「IPX-06」で99%防水なんです!

ちなみに「IPX-06」というレベルとは、

いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない。というレベル。

実際にテストした映像がこちら。
(動画は、「TKS」ではありませんが同じ機能を持っています)

最近では、急な豪雨もあるのでそんな時に防水だとすごく心強いですよね。

さらにTKSは、スリリングバックなのですがそれだけではなく、ポーチとしても使えるんです!

紐を出して、スリリングバックに
収納してポーチに

これぞまさに大谷翔平の二刀流ですね。笑

スリリングバックとして
ポーチとして

デメリット

個人的には、ポーチで使った時には使いやすいのですが、肩に掛けたまま使うには、モノが取り出しづらく感じました。

肩掛けした時の見え方

頻繁に取り出さない物は、メッシュポケットやアコーディオン式ポケットに収納すれば良いです。

しかし、頻繁に取り出すものは、アコーディオン式のバックルが邪魔をして少し取り出しづらいんですよね。

これは、事前に知っておくべきことかなと思います。アコーディオン式ポケットを使うメリットでもあり、デメリットだなと感じました。

全体的には、機能的でミニマルでカッコ良いスリリングバックです。

購入を検討されている方、初めて知った方へ

控えめに言って、めちゃくちゃおすすめです。

3位:Anker NanoⅡ 45W

私はいつもApple純正の充電器を使っていたんですよね。でも、iPhone13に変えてから、もう少し早く充電できんかな?って思ってたんですよね。そんな時に、リサーチして購入したのが、「Anker NanoⅡ 45W」です。まずね、充電器なのに、高級感があるんですよね。

購入価格は、3,390円(税込)です。

外箱
開封した感じ

箱の感じから、Apple製品を開封する時のあの感じ。もうこれだけで満足してしまっている感じはありますが、重要なのは機能です。

これを一言で表現すると、

大きさは子ども、機能は大人

名探偵コナンになぞってみましたが、伝わりますか。要は、小型なのに急速充電を可能としているんです。

大きさをAppleの純正と比較してみましょう!

横向き比較
縦向き比較

Apple純正と比較しても、コンパクトなのがわかりますよね。出力は、Apple純正が5Wに対して、45Wと桁違いです。

さらに、「Anker NanoⅡ 45w」はプラグ部分がしまえるので、持ち運びもラクラク。

プラグを折りたためる

ちなみに、「Anker NanoⅡ 45W」はUSBーC(PD)1ポートです。特長は、Anker独自の最新技術Anker GaNⅡ(窒化ガリウム)を採用していることです。

高級感がある

ぜひ、Appleユーザーの方は、急速充電「Anker NanoⅡ 45W」を検討みてはいかがでしょうか?急速で充電できるということは時短です。

一度体験すれば、後戻りできないですよ!

デメリット

私は使っていて、デメリットは感じていません。強いて言えば、充電した際に充電器本体が熱くなるかな~という程度です。

2位:ブラックエンバーのKOMPAK

これは私のお出掛け時の相棒になりました。私もともと、ズボンのポケットに小物は入れて外出していました。でも、ポケットがパンパンになるんですよね。色々試してみたものの、KOMPAKが使い心地・見た目含めてしっくりきました。

購入価格は、17,600円(税込)です。

KOMPAK
項目スペック
サイズ229mm×165mm×127mm
容量5リットル

サイズも大きすぎず、丁度良いくらいです。私が良かったと思うポイントは、縦型になっていること。なので、肩に掛けたままでも、中身を取り出しやすくなっています。

ポケットも上向きで取り出しやすいし、薄い色を使っているので視認性が良いです。

実際に使ってみても、肩掛けはもちろん手持ちとしても使いやすい!

肩掛け
手持ち
こんな方におすすめ
  • 財布やカギなどを持ち歩く方
  • モバイルバッテリーなど小物を持つ方
  • 私服がシンプルコーデの方
  • 他人とは違うバックを持ちたい方

詳細は専用記事でも紹介してます。

デメリット

個人的には、右側のスペースの「チャックのポケット」「カード入れ」は使わないかなと。

右側のポケット

特にチャック部分は取り出しにくい。肩に掛けている状態だと感じました。

それ以外の部分に関しては、アクセスしやすくて、小分けもできて便利だと感じました。

これは、使ってみないと分からない部分だなって思いました。買う前は、こんな所にポケットあって「便利じゃん」って思っていたので・・・。

1位:ブラックエンバーのフォージ(3wayバック)

私の中では、現段階でリュックの決定版です。このフォージなんといっても99%防水のバックなんです。

購入価格は、36,300円(税込)です

ブラックエンバーのフォージ

ブラックエンバーを手掛けているのは、ナイキやノースフェイスでデザイナーをされていた方なんです。
そんなブラックエンバーの商品作りの考え方は、

電子機器を守りながら、
ファッションと融合する。

なるほどです。ガジェット好きにはこれだけでご飯が食べられちゃいます。

私はリュックで使うことが多いです。

どんなスタイルにもはまるカッコよさだと思います。それだけではなく、拡張できるって所も魅力なんです。

20L→30L

20Lから30Lに拡張できるので、出張で荷物が増えた際には役立つ機能です。

こんな方におすすめ
  • PCやタブレットを持ち歩く方
  • 急な雨に影響を受ける方
  • 2泊程度の出張をされる方
  • 他の人と被りたくない方
  • ガジェットや小物が多い方

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

デメリット

価格面かなと思います。リュックに36,000円を払うのって正直勇気いると思うんですよね。でも、使用用途やデザインがマッチするなら、購入して後悔しないリュックじゃないかなと思ってます!

まとめ

2022年3月も納得がいく良い買い物をすることができました。今はリサーチをして、指先1つで買い物ができちゃういい時代です。(買い物しすぎてしまいますが。笑)

私は、毎日の生活を快適に豊かにしてくれるアイテムが本当に好きなんですよね。

あなたはどうですか?

毎月、リサーチして比較・検討をして良い商品と巡り合っていきたいと思います。そして、私と読者さまの買い物の参考に少しでも役に立てるように、精一杯レビューをしていきます!

それでは、本日紹介したランキングをもう一度振り返っておきましょう!

2022年4月の買ってよかったものランキングを楽しみにしておいてください。

2022年3月、ありがとう!そして、2022年4月よろしく!

またねーバイバイ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マーケティング業務を担当/オフライン・オンラインメディアに従事し、プレイングリーダー。/副業で始めたブログとSNSを始める/『学びやノウハウ』『おすすめアイテム』『ちょっとした贅沢』を発信

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次