皆さん、こんにちわ。
おこづかい族 団長です。
2021年にNANGA(ナンガ)とSUBUがコラボした冬用サンダルを紹介します。
今冬、このサンダルをめちゃくちゃ使ったので、そこから見えたポイントを紹介します。
(SUBUのオリジナル冬用サンダルを検討されている方にもおすすめ。生地感や使用タイミングは一緒だからです。)
2021年に初コラボ(NANGA×SUBU)
![](https://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/03/9a1874b149377b8bfda90a866e7c83d2-edited-1-scaled.jpg)
サンダルって冬には寒くて履けれないイメージですよね。それが冬でも履けちゃう。冬でも足元を楽したいですよね!
雨も風も雪にも負けず、モフモフが気持ち良くて暖かい。むしろ足に汗かきます。
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/02/7d91004b6fff1ccfe845364098e9ed9f-150x150.jpg)
私は、ヘビロテしているので気に入っています。
もちろん、デメリットもありますので要チェック!
- 冬用サンダルの基本スペック
- サイズ感のご紹介
- メリット・デメリット
- 冬用サンダルのおすすめの人
- 冬用サンダルを履いたからこそ分かること
「基本スペック」から「履いたからこそ分かること」を網羅的に解説します。
SUBUのサンダルを購入を検討される方に役立つ内容です。ぜひ、参考にください。
それでは、いきましょう!
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/02/7d91004b6fff1ccfe845364098e9ed9f-2.jpg)
〈プロフィール〉
- 機能的なものが好き
- ガジェットや小物が大好き
- 新しいものが好き
結論
結論を一言で言うなら
ありがとう。冬のお出掛けの新常識
![](https://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/03/1ab4d8e40335eba56e86925608e7826b.jpg)
そもそも、冬のくそさっむい中サンダルって・・・その考えちょっとだけ古いかもしれません。
私は購入して、足を入れた瞬間に
あっ!こりゃ勝った。
今まで冬では、ちょっとした外出なのにスニーカーを履く。スニーカーでもいいんです。でもかかとまで履くのだるいじゃん。しかも、車で移動の私にとっては「靴」を履くこと自体おっくうだったんですよね。
だからこそ、このNANGA×SUBUの冬用サンダルは即座にヘビロテアイテムになったんです。この記事では、冬用サンダルの良さだけではなく、ここは注意というポイントを上げながら余すことなく伝えていきたいと思います!
でも、買い物とかちょっとしたお出かけに
サンダルあったら、便利ですよね!
その
あったらいいなっ!!
に答えてくれるサンダルがあります。
そう、
「NANGA×SUBU」です。
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/01/IMG_0670-768x1024.jpg)
※「NANGA×SUBU」のサンダルは、
アウトドアブランドの「NANGA」と
シューズブランドの「SUBU」とのコラボです。
「SUBU」のオリジナル商品もあるんですよ!
「NANGA×SUBU」のサンダルの紹介です。
このサンダルを2ヵ月前に購入して、
☑おすすめの方
☑メリット
☑デメリット
それぞれ紹介できたらと思います!
それでは、早速いきましょう(^^)/
結論
まずは、
どうだったか「はよ教えて」という方に
総合評価: | ![]() |
歩きやすさ: | ![]() |
暖かさ: | ![]() |
利便性: | ![]() |
冬用サンダルということで、
暖かくて利便性は丁度良いです。
「歩きやすさ」は、「意見要望」として申し上げたいというところですね!
こんな方におすすめ
2ヵ月使用した結果、
こんな方に「おすすめ」です!
✔ちょっとしたお出かけに
✔子供の送り迎えに
✔室内履き用のスリッパに
✔車を運転される方に
サンダルは、「夏」のイメージですが、
「NANGA×SUBU」のサンダルは冬でも
全然履けちゃいます(^_-)
それでは、具体的にメリットから
説明していきたいと思います!
メリット3選
メリットをまとめてみたよ!
メリット①
防水で蒸れにくい
まず、
ここは、「NANGA」の強みです。
写真では、分かりづらいですが、
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/01/54d363afee1cc7ec6f21390fba59744e-768x1024.jpg)
ちょっと汚くてすみません・・(笑)
ほんとによく履くんです。
こちらの生地、
「AURORA-TEX」
(オーロラテックス)
を使っております。
なんじゃそれは?ですよね!
簡単にいうと、
防水+透湿=最高
要は、濡れない、蒸れないです。
冬って雪が降りますよね。
それでも、溶けて水になったとしても、
サンダルの中まで染みることはなかったです!
メリット②
起毛していて暖かい
まず、
ここは、「SUBU」の強みです。
こちらも「黒色」なので分かりづらいですが
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/01/6cc370fc13ccffcf85b4f1ba42c770a6-768x1024.jpg)
サンダルに足をいれると、
「ふわっと」と足を包みこんでくれます。
また、インソールは4層構造で、
抜群の履き心地ですよ!!
ブランドの強みを掛け合わせたのが、
この「冬用サンダル」なのです!
メリット③
ソールの凹凸で滑りにくい
冬って路面が凍結したり、
室内なら廊下が滑ったりしますよね。
そんな時にも、このサンダルは活躍します!
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/01/463287ef7bc9ad22570c9a511f4723e2-768x1024.jpg)
ソールに凹凸がありますよね!
しっかり、地面をとらえて歩きやすさを
サポートしてくれています!
実際に履いてみた
機能面を重点的に伝えてきましたが、
ここからは履いた感じを伝えていきます。
おすすめの履き方
裸足で履くのが最高に良いです!
起毛している部分が、肌に直接触れて
暖かいし、気持ちいいですよ!
着用イメージ
着用正面から
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/01/1ab4d8e40335eba56e86925608e7826b-768x1024.jpg)
「NANGA」のワンポイントがかわいくて
しっかり足を包みこんでます。
着用横から
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/01/5810d79ca9f58b3c987512ca19ed47bc-768x1024.jpg)
次は、同系色で「SUBU」の文字が。
横から見ても、マットでカッコよいですね!
着用後ろから
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/01/046f08e563a893d53aa604730da6b63d-scaled-e1643384562925-731x1024.jpg)
サンダルなので、かかとは出ます。
ここはちょっとマイナスポイント!?
でも、サンダルなので当たり前ですよね(笑)
デメリットについて
どんな商品でも、「メリット」だけではなく
「デメリット」もありますよね。
2ヵ月着用した上でデメリットを伝えます!
4層構造のインソールがへたる
最初の頃は、4層構造のメリット通り、
ふかふかでとても履き心地が良いです。
ですが、2ヵ月ヘビロテしていると、
少しづつ、クッション性が減ってきます。
まぁ、消耗品ですから、
仕方ないところではあります。
坂道が歩きづらい
平坦な道を歩くときって、
地面と足が「平行」になりますよね。
では、坂道になるとどうなりますか?
そう、
つま先の方が高くなりますよね。
起毛素材なので、足が「つるっと」滑ります。
要は、歩きずらいです。
まとめ
私は、夏は大体サンダルなので、
冬も「サンダルが履けたらな」と思ってました。
その時に見つけたのが、
「NANGA×SUBU」の冬用サンダルです。
![](http://kozukai-zoku.com/wp-content/uploads/2022/01/9a1874b149377b8bfda90a866e7c83d2-scaled-e1643385391749-868x1024.jpg)
おかげで、
仕事の革靴以外はほとんど履いてます(笑)
私にとっては、大満足の1品です。
今の時期だと購入迷われると思いますが
参考になれば嬉しいです!
本日は、「冬用サンダル」の紹介でした!
拝読くださりありがとうございます!
またね~!
コメント